どうも!こたろー(@kotarokinawa)です。
沖縄市立郷土博物館で開催されている展示会「むしのしわざ」は夏休みの自由研究にうってつけ(^^)/
親子でぜひご覧になってみてください♪
むしのしわざ

虫たちが生きていくうえでのこした痕跡“しわざ”から、生活のヒミツにせまります!
●場所:沖縄市立郷土博物館
●期日:7月26日(金)~9月1日(日)
●時間:9:00~17:00
●月曜、祝日はおやすみです
●場所:沖縄市立郷土博物館
●期日:7月26日(金)~9月1日(日)
●時間:9:00~17:00
●月曜、祝日はおやすみです

むしのしわざ関連講座は自由研究にオススメ!

むしのしわざの期間中に開催される関連講座は、自由研究に使えそう(^^)/
はりきってお申込みください♪大人向けもありますよ~。
標本作製
・大人の昆虫標本講座
8月3日(土)、要予約(先着20名・高校生以上)
・こども向け昆虫標本講座
8月6日(火)、要予約(先着20名・小学4年生以上)
ゆっくり丁寧に昆虫標本作製を教えます。標本したい虫がある方はチャック付き袋に入れて冷凍しておいてください。
※虫は博物館でも用意しています。
封入標本作り
8月24日(土)、25日(日)、要予約(先着20名・小学生以下は保護者同伴)
透明な樹脂に標本を入れる2日連続の講座。封入してみたいものがある方は持ってきてください。大きさは5㎝×2㎝まで。
※博物館でも昆虫や植物の標本を用意しています。
<封入しやすいもの>
よく乾いた昆虫、押し花、石、ビー玉、どんぐりなどツルツルしたもの
<封入しにくいもの>
乾いていない昆虫、生の花、ぬいぐるみなどのフワフワしたもの
野外講座むしのしわざ観察会
8月10日(土)、要予約(先着20名・小学生以下は保護者同伴)
実際に外に出てむしのしわざを探します。できるだけ肌が見えない服装、靴をはくこと。
※サンダル等はダメです。
申し込み、お問い合わせは沖縄市立郷土博物館まで
℡:098-932-6882
・大人の昆虫標本講座
8月3日(土)、要予約(先着20名・高校生以上)
・こども向け昆虫標本講座
8月6日(火)、要予約(先着20名・小学4年生以上)
ゆっくり丁寧に昆虫標本作製を教えます。標本したい虫がある方はチャック付き袋に入れて冷凍しておいてください。
※虫は博物館でも用意しています。
封入標本作り
8月24日(土)、25日(日)、要予約(先着20名・小学生以下は保護者同伴)
透明な樹脂に標本を入れる2日連続の講座。封入してみたいものがある方は持ってきてください。大きさは5㎝×2㎝まで。
※博物館でも昆虫や植物の標本を用意しています。
<封入しやすいもの>
よく乾いた昆虫、押し花、石、ビー玉、どんぐりなどツルツルしたもの
<封入しにくいもの>
乾いていない昆虫、生の花、ぬいぐるみなどのフワフワしたもの
野外講座むしのしわざ観察会
8月10日(土)、要予約(先着20名・小学生以下は保護者同伴)
実際に外に出てむしのしわざを探します。できるだけ肌が見えない服装、靴をはくこと。
※サンダル等はダメです。
申し込み、お問い合わせは沖縄市立郷土博物館まで
℡:098-932-6882
むしのしわざ まとめ
夏休み期間中に沖縄市立郷土博物館で開催される「むしのしわざ」は昆虫のことを学べるチャンス(^^)/
標本作製や観察会で、夏休みの自由研究はバッチリです!
ぜひぜひ足を運んでみてくださいね(‘ω’)ノ
コメント