どうも!こたろー(@kotarokinawa)です。
沖縄市は嘉手納基地の門前町として栄えてきた異国情緒のある街。
その沖縄市でもとりわけ目を引くのが、沖縄市中央(ちゅうおう)にある白亜のアーケード街「中央パークアベニュー」です。
中央パークアベニューとは
コザウェブ
琉球人とアメリカ人が、秩序ある取引のできる場所を作ろうと生まれたのが、ここ中央パークアベニューだ。当初は、通りの開設目的である「商業の中心地」という意味の「BCストリート(Business Center Street)」という名前が付いていた。1950年の開設からしばらくは、健全な商売をする飲食店が主だったが、やがて売春などをする店が増え風紀が乱れて行ったことから、沖縄市主導で1982年に日本人向けのショッピングモール・中央パークアベニューへと生まれ変わった。このときヤシの街路樹と白い屋根の連なる姿の美しさが話題となり、1987年には建設省(現・国土交通省)から手作り郷土賞を受けている。
そのエキゾチックなストリートにある「沖縄すば(そば)」のお店を紹介します。
「すばやーケンサン」です!
その名の通り沖縄県産(ケンサン)の素材にこだわり、地産地消をモットーにしています。
すばやーケンサンの場所、駐車場、営業時間etc

定休日 | 不定休 |
営業時間 | 11:30~15:00 |
駐車場 | なし |
お支払い | 現金のみ |
℡ | 098-934-3013 |
所在地 | 沖縄市中央1-20-14 |
最寄りのバス停 | 路線バス:胡屋(ごや)バス停から徒歩4分(バス番号21、23、24、27、63、77、80、90、110、112、777など) 沖縄市循環バス:コザ信用金庫胡屋支店前バス停から徒歩2分 沖縄市循環バスのルート、時刻表はこちらをチェック! |
「すばやーケンサン」はパークアベニューに入ってしばらく(50メートルぐらい)歩くと左手。
郵便局のすぐ隣です。
駐車場は近隣の有料駐車場をご利用くださいね(^^)/
すばやーケンサンの雰囲気

こじんまりとした店内はカウンター席のみのレイアウト。ホッとするような街中の食堂って感じで落ち着きます。
お店の外まで沖縄そばのおいしそうなスープの香りが漂っています!(^^)!
すばやーケンサンのメニュー
メニュー

「すばやーケンサン」のメニューはこんな感じ。
「すばで勝負!!」という意気込みが感じられますねー。
すば 500円
チョイ辛すば 550円
ソーキすば 600円
マブイすば 600円
ドデカ盛り 1,000円
替玉 100円
おにぎり 50円
ちなみにマブイとは沖縄の方言で「魂」という意味です。マブイすばには東村の最高級有精卵がトッピングされていますよ(=゚ω゚)ノ
沖縄そばの替玉って珍しいですね♪
食べてみました♪
ソーキすば

注文したのはすば!やわらかいソーキで、薄味ですが素材の良さがハッキリとわかるおいしさです。

こちらの麺は細麺。スープによく絡みます。
そしてそのスープはとんこつを四時間煮込み、かつお出汁を合わせている極上の逸品!
野菜から甘みをとっているそうです。
あっさりですがコクがある、いくらでも飲めるスープです(*^^)
一口ひとくちがたまらん!
おにぎり

おにぎりもおいしい!
ほのかな塩味。小さいおにぎりなのでペロッといけちゃいますね(^^)
すばやーケンサンのクチコミ
沖縄1日目にみんなで行ったすばやーケンサンのお父さんが2日目のストリートライブにご家族で遊びに来てくれました!気さくで音楽好きなお父さんの作るソーキすばは素朴であったかい味がしました(∗ ˊωˋ ∗) pic.twitter.com/1IV9Sj9Y2D
— 北爪久美恵 (@kumie_illust) October 16, 2017
@ryukyu_oki すばやーケンサンです♪ 沖縄県産のババネロを効かせた「チョイ辛すば」が人気~(*^▽^*) pic.twitter.com/4QIuXd1QzX
— tree_cats (@tree_cats) February 2, 2015
来てよかった 「すばやーケンサン」in 中央パーク
— ヒンガ ー ヒガ okin0w 472 (@Hinga_HIGA) September 13, 2013
ダシ飲み干すまでアチコーコーです 化学調味料使わないでこのダシですか、
むちぐすぃやっさ~
久々のリピートリスト入りました。 ゴチでした、また来ます! #沖縄そば #沖縄 #すば pic.twitter.com/F85WjXT1GG
すばやーケンサンのまとめ
今日は沖縄市中央の「中央パークアベニュー」にある「すばやーケンサン」を紹介しました!
県産品にこだわった安心安全なお店で頂く、手間暇かけた極上のスープ。ついついもう一口、もう一口と飲んでしまいます♪
ぜひぜひ足を運んでみてくださいね(‘ω’)ノ
コメント