どうも!こたろー(@kotarokinawa)です。
沖縄市(コザ)には色々な人がいます。
芸能人も多く一般人でもキャラが立っている人が多い。そういう人たちが沖縄市の持つバリエーション豊かな魅力と街の元気の源になっています。
そして、そんな人たちが色々な情報を発信しているコミュニティーラジオ局が、沖縄市中央(ちゅうおう)にある「FMコザ」。
今日は沖縄市(コザ)の情報源、「FMコザ」を紹介します!
読みたいところにジャンプ!
FMコザの場所、駐車場、営業時間etc

●定休日:日曜、正月三が日
●放送時間:7:30~深夜
●駐車場:なし(近隣に有料パーキングあり)
●℡:098-934-8653
●所在地:沖縄市中央3-1-25
●最寄りのバス停
路線バス:胡屋バス停から徒歩4分
沖縄市循環バス:コザ信用金庫胡屋支店バス停から徒歩3分
沖縄市循環バスの記事をチェック!

「FMコザ」は沖縄市(コザ)のシンボル的商店街である中央パークアベニューの入り口にあります。国道330号線からもすぐ見つけることができますよ。
中央パークアベニューとは
コザウェブ
琉球人とアメリカ人が、秩序ある取引のできる場所を作ろうと生まれたのが、ここ中央パークアベニューだ。当初は、通りの開設目的である「商業の中心地」という意味の「BCストリート(Business Center Street)」という名前が付いていた。1950年の開設からしばらくは、健全な商売をする飲食店が主だったが、やがて売春などをする店が増え風紀が乱れて行ったことから、沖縄市主導で1982年に日本人向けのショッピングモール・中央パークアベニューへと生まれ変わった。このときヤシの街路樹と白い屋根の連なる姿の美しさが話題となり、1987年には建設省(現・国土交通省)から手作り郷土賞を受けている。

中央パークアベニューは白亜のアーケードでステキな通りです♪ちなみにお昼営業の店舗と夜営業の店舗が混在してるので、寂しく見えますが…
FMコザの雰囲気

「FMコザ」の雰囲気はこんな感じです。ラジオパーソナリティーさんが打ち合わせや待機をしたり、見学にいらした方が休憩したりできるスペース。
ビックリするような有名人に出会うこともあるかも!(^^)!



イベントや新店舗オープンから募金のお願いまで、情報発信に余念がありません!まさに情報発信基地と言えます。

ネタに困ったらまた行ってみよう。


こちらがスタジオの様子!よくわからない機材もありますが、これを駆使することでラジオが成り立ってるんですね。
ISSA(DA PUMP)もいます!

「FMコザ」で番組を持っている方は本当に多種多様です。沖縄市(コザ)が生んだスーパースター、ISSAさんもラジオで色々話してくれますよ♪

出待ちしよう!そしてこのすばらしい番組の名称と某サイトの名称が若干カブっている件…
沖縄市長選挙の特番をはじめ、各種イベントに出張して放送するなどフットワークが軽いのも「FMコザ」の強みです。

FMコザの番組表、タイムテーブル
こちらが「FMコザ」の番組表になります。平成31年4月の取材時。

どの番組も魅力的なので、興味のある番組をぜひお聴きください( ^^)

「FMコザ」は76.1Mhz。
公式HPではツイキャス、Ustreamでもお楽しみ頂けます。
過去の放送内容はYouTubeからご覧ください。
FMコザ 見学もどうぞ!

「FMコザ」では番組の見学ももちろんOK!
中央パークアベニューを散策しながら立ち寄ってみてください♪
沖縄市エイサーキャラクターのエイ坊くんポストもあります。
インタビュー
それではここで「FMコザ」のボス、山内(やまうち)さんにお話を聞いてみましょう!

山内さん、今日はよろしくお願いします。

ハイ!よろしくお願いします。

早速ですが、ラジオ局の運営や番組作りではどんな事を心がけているんですか?

コミュニティFMは自由度が高いので、エンターテインメント性を重視しています。番組を持つパーソナリティーさんの個性を尊重した番組作りを心がけています。

なるほど。確かにおもしろい番組ばかりですし、かなり自由な雰囲気ですよね。なかなかキワドイ発言をするパーソナリティーさんもいますし。

そうですね!パーソナリティーさんが楽しんで放送できるという雰囲気作りが一番大切ですね。ラジオという固定概念にとらわれることなく、自由な発想で番組作りや局の運営を考えています。

そのパーソナリティーさんですが、どんな方がいらっしゃいますか?

本当に様々ですね。タレントやミュージシャン、芸人さん、市議会議員やPTAの方、モデルさんや地域コーディネーター。数え上げたらキリがないかも。スピリチュアルな方もいますよ。

スピリチュアルな方に色々見てほしい…楽に生きられるヒントをください。この僕に。


…
…

それでは、リスナーさんはどんな方がいらっしゃいますか?

地元の沖縄市や周辺市町村の方に聴いて頂いてます。インターネット放送も充実してるので日本全国、北海道から九州までリスナーさんがいらっしゃいますね♪

やはりネットの進化はありがたいですね。それでは「FMコザ」の今後のビジョンをお聞かせください。

繋げる役割を担っていきたいです。「FMコザ」で番組を持っている方はスペシャリストが多く、そのゲストさんもすごい方が来てくれます。そういった「FMコザ」に関係する方々と地域で困っている方や夢を追いかけている方とを繋げて、困りごとを解決したり夢が実現できたり、幸せを生み出す手助け、仲介役ができればと考えています!

すばらしい!「FMコザ」はまさに情報と情報を繋げ、人と人とを繋げる「クロスロード」、すなわち人生の交差点なんですね。

は…はぁ…
FMコザのまとめ
今回は地域密着の様々な情報を発信するコミュニティーラジオ局「FMコザ」を紹介しました。
・沖縄市のスペシャリストから色々な情報をゲットできるコミュニティーラジオ!
・ツイキャスやUstreamで全国でもご視聴できます♪
・あのISSAさんの声も聴ける!
みなさんぜひ足を運んでみて(放送もお聴き)くださいね('ω')ノ