どうも!こたろー(@kotarokinawa)です。
今回の沖縄市(コザ)まちあるきは、沖縄市の中心地「胡屋(ごや)」!
沖縄市役所が立地し、沖縄市中心市街地の一角となる地域です。観光客、出張族も多い「胡屋」には飲食店やディープな飲み屋街もあり、宿泊施設も集中しています。
通常の沖縄観光に飽きたアナタ!必見です!!

民宿「ごーやー荘」を朝10:00に出発という想定で胡屋を探索してミルヨ。
各見出しのアルファベットはマップ上のアルファベットの位置になります。
胡屋の場所、アクセス、駐車場
場所
「胡屋」は胡屋十字路から東側部分のエリアになります。
北側の胡屋一丁目は商業地域で、小さな飲み屋街「ごやいち通り」があり、ホテルや民宿が集中しています(^-^)
バスの本数も多いので、沖縄市観光をするにはこの辺りに宿をとって拠点とするのがオススメです♪
なお、沖縄市役所がある場所は仲宗根町(なかそねちょう)ですが、歴史的にも文化的にも胡屋とほぼ同一の地域になります。
アクセス
●最寄りのバス停
路線バス:胡屋バス停または中の町バス停(バス番号21、24、27、63、77、80、90、110、112など)
所要時間は那覇空港から約1時間10分、那覇バスターミナルから約1時間です。
沖縄市循環バス:ミュージックタウンバス停または中部興産沖縄市役所前バス停
沖縄市循環バスの記事をチェック!
駐車場
国道330沿いの胡屋一丁目、二丁目に有料駐車場が点在していますのでご利用ください。

沖縄市役所の駐車場は無料だけど、市役所に用のある方向けの駐車場。停めちゃダメ!

でも便利ダヨネ♪
沖縄市(コザ)まちあるき:胡屋(前半)
前半(ごーやー荘~沖縄市役所展望台)のルート
前半のルートは上記の通り!マップ上の星形アイコン(A、B、沖縄市役所)は詳細記事がありますのでご覧になってみてくださいね~(‘ω’)ノ
A.ごーやー荘

10:00
まずは胡屋一丁目にある「ごーやー荘」からスタート!
こちらは沖縄の料理体験や街案内もしてくれるナイスなお宿♪
“沖縄市(コザ)初心者”には特にオススメします(^-^)

ごーやー荘の横にある地獄坂(勝手に命名)は登りません。見るだけ。通り過ぎて室川団地方面へ。
B.室川井(ムルカーガー)

10:10
最初に訪れたのはこちら。胡屋のおとなり室川(むろかわ)にある「室川井(ムルカーガー)」です。
ハイ。そこ!「胡屋じゃないじゃん」と言わない(=゚ω゚)ノ
ここは大昔から胡屋住民の共同井戸として活用されてきたんですね。だから胡屋認定。地番はちなみに仲宗根町。

静かで気持ちのいい場所ダヨ♪グッピーもイル!せせらぎを聴きながらマッタリ。
C.室川貝塚

10:30
室川井を後にして沖縄市役所の裏手から登っていくと「室川貝塚」があります。


室川貝塚
沖縄市役所HP
仲宗根貝塚および馬上原遺跡の立地する石灰岩台地は、北側で落差10mの崖となり、その先は緩やかな斜面となっている。その緩斜面に室川貝塚が立地する。標高は100m前後である。1974年に発見されて以来、沖縄国際大学により5次にわたる発掘調査が行われ、沖縄の先史時代の解明に大きな成果をもたらした。
主な調査成果として次のことがあげられる。当時としては最古であった室川下層式土器が出土したことや、室川・室川上層式の設定、伊波・荻道式土器の前後関係が判明したこと、石鏃の所属年代がはっきりしたことなどである。蝶形骨製品も多数出土している。
1989年より、沖縄市役所庁舎の建設に伴い貝塚の取り扱いについて調整・協議が行われた。その中で、沖縄国際大学が調査した地点を保存し、その周囲を記録保存調査することになった。
歴史公園として整備された室川貝塚は、市指定文化財に指定されている。
なお、室川貝塚・仲宗根貝塚・馬上原遺跡は、その所属年代や遺物内容などから、広範囲に展開したひとつの遺跡であると考えられている。
歴史的に重要な貝塚ですが、保全のため埋められているので特に感想は無し…(;’∀’)

案内板に発掘の様子や出土した土器などが載っています。太古のロマンに心を馳せながらドキドキしてみてはいかがでしょう?

ア…(察し)
隣の室川団地に登ると室川貝塚にある沖縄市のマークと絶景が見れます(^-^)


沖縄市役所展望台
10:40
そしてそのまま沖縄市役所へ!1F受付にて「展望台に登りたい」とお伝えしましょう。
沖縄市イチ。いや、中部イチの高さからみる絶景に出会うことができます。
沖縄市(コザ)まちあるき:胡屋(後半)
後半(沖縄市役所~沖縄こどもの国~かぼ天の店なかそね)のルート
後半のルートは上記の通り!マップ上の星形アイコン(F、G、H)は詳細記事がありますのでご覧になってみてくださいね~(‘ω’)ノ
A.沖縄市役所前広場


11:00
沖縄市役所から出ると目の前に「沖縄市役所前広場」が広がっています。
この広場を斜めに横切るようにかつては“胡屋馬場”がありました。ここで琉球競馬ンマハラシーが行われていました。
琉球王朝時代からの歴史があるンマハラシーは速さを競うものではなく、人馬一体となった美しさを競うもの。太平洋戦争で途絶えてしまいましたが、沖縄こどもの国が2013年に復活させ、毎年開催されています(^-^)
そしてこの広場で行われるおもしろいイベントが「LINK UP HOLIDAY」です。地域の若者が立ち上げたイベントで、ライブ、ダンスなどのステージとフリーマーケットがメイン。
毎回地域の若い人たちからお年寄りまで集まってワイワイ賑やかなイベント。そして単なる地域イベントではない凄さが大物ゲストがたびたび登場すること(; ・`д・´)


2018年にはこのイベントでDA PUMPのISSAが沖縄市ナイトメイヤー(夜の観光大使)に就任!
その他にも韻シスト、MOOMIN、ji ma maなどが過去に出演しています。

今年の開催は2019年12月15日(日)12:00スタート!気になる方はぜひご参加ください♪
B.仲宗根御宮

11:05
沖縄市役所前広場から歩いて数分の場所にあるのが「仲宗根御宮」。越来村の発祥の地といわれている地域の聖域です。画像にもなんかキレイな光が…見守られていると思い込んでおこう。
ちなみにこの一帯からは「草木、石などを持ち帰ってはいけない」らしいですよ…
仲宗根御宮の駐車場からの夜景はなかな見ごたえがありますので夜に来るのもいいかもです(‘ω’)

それでは沖縄市でも屈指の景観を誇るくすのき通りを通って移動します。
この通りは現在、県道の拡幅工事のためくすのきが移植されていますが、かつてはかなりキレイな通りでした(^-^)


全然違う!復活が待たれますね!!
C.胡屋のがじゅまる


11:20
お次はミニロータリーになっている場所にある「胡屋のがじゅまる」。2019年11月現在は剪定されて残念なお姿に…
当記事のトップ画像に載っていますので元気な姿はそちらをご覧ください。がじゅまるは成長が早いので、元に戻るのもあっという間だと思います(;´・ω・)
がじゅまるは樹齢100年以上。昔から地域を見守ってきた大切な樹です♪
D.胡屋公民館&石獅子(シーサー)


11:35
地域住民の憩いの場、胡屋公民館につきました。興味のある方はこちらで胡屋の歴史、文化等を自治会長さんや地域のお年寄りに聞いてみるのも楽しいかも!
そして胡屋公民館のそばにいるシーサーも見学してみてください♪このシーサーは邪気をはらうために南向きに置かれています。
なんとなく抜けたカワイイ顔なのでご覧になってみてくださいね~。
E.うかみやー

11:45
またまた移動してやってきたのは「うかみやー」と呼ばれる場所。こちらも地域の神聖な場所として大切にされています。

毎年旧盆の二日後には五穀豊穣、邪気払いのため獅子舞が行われます。獅子舞だけじゃなく空手や三線などの演舞もありとてもいい感じのお祭り。
この時期に合わせて訪れるのもいいですね!
凶暴な獅子舞の動画もご覧ください。ベビーカー(;^ω^)
F.平和食堂
12:00
そろそろお腹がすいたのでちょっと迂回して胡屋四丁目にある「平和食堂」へ。


2018年に45周年を迎えた地域の人に愛され続ける老舗食堂です(^^)
軟骨そばとカレーがイチオシ!その他メニューも美味しいですよ♪
G.沖縄こどもの国、トゥイシジ
13:00
そして沖縄唯一の動物園「沖縄こどもの国」へ!
色々な企画、イベントを毎週のように開催していますので公式サイトをチェックしてみてください(‘ω’)ノ
沖縄こどもの国はコチラ▼

親子でも大人だけでもゆっくり楽しめるオススメ動物園です♪
沖縄こどもの国で遊び終えたら展望台にも行ってみましょう!
なんだか先ほどから登ってばかりですが、“ディープなスポット紹介”がテーマなので仕方ありません。

坂道と階段が結構いい運動になります♪
H.かぼ天の店なかそね

16:30
それではちょっと小腹がすいたのでおやつでも。沖縄こどもの国近くにある「かぼ天の店なかそね」に寄ってみます。
カリッとフワフワ。適度な甘さのかぼ天(サーターアンダギー)。
地元民だけではなく観光客にも人気の逸品をぜひお試しください♪

帰りは沖縄市循環バスをご利用ください。安慶田五丁目バス停まで徒歩5分です。
でも循環バスは沖縄市南西部を大回りするので、スタートした胡屋一丁目付近にある沖縄市役所前バス停、ミュージックタウンバス停に戻るには4~50分かかっちゃいます(◎_◎;)

お急ぎの方はタクシーをヨボウ!
胡屋のオススメスポット一覧
宿泊施設
食事
まちあるき中の腹ごしらえにはこんなお店もオススメ!
・【沖縄そばの名所 味ごのみ】 がっつり系そば&定食♪家族連れにおすすめ!
・【麺やKEIJIRO(ケイジロー)】極上のまぜ麺、つけ麺、鶏白湯。沖縄市中心市街地にある大人気ラーメン店!
・【定食とカレーの店 でいご】胡屋十字路近く国道沿いにあるリーズナブルな食堂♪
・【沖縄こどもの国レストラン海族工房】ヘルシーな食べ放題バイキングが満足感大!
・【なか・ゆくい】割烹の味?沖縄市役所近くの穴場的がっつり食堂!
・【平和食堂】黄色いカレーがうまい!沖縄らしい大衆食堂!
・【割烹 末広】胡屋十字路近くの老舗割烹。ランチタイムにリーズナブルな和食を楽しめます!
・【カフェLoungeぐれいす】気持ちのいい光が降り注ぐ空間。ピアノ教室も併設の癒しカフェ。
・【キッチンのぎ】健康食は物足りない?そんなイメージが吹っ飛ぶマクロビオティック料理♪ヴィーガンにもオススメ!
・【Birdland Cafe|バードランドカフェ】外人住宅を改装したオシャレカフェ。話題のオーバーライスとは!?
・【Cafeかふーし】キッズルーム完備のカフェでランチ。キッズプレートあります♪
・【なかもと製菓】絶品ふわふわパフケーキ!地域に愛されるスウィーツ店
・【ゴヤケーキ】ふわふわシフォンケーキが大人気!お土産や差し入れにオススメ♪
・【やきたてぱん ひなり】国産小麦100%の無添加パン!モッチリ食感を堪能しました♪
居酒屋・バーなど
まちあるき後は「とりあえずビール!」。沖縄料理を食べながらオリオンビールと泡盛を♪
・【旬菜ま~す】胡屋十字路近く。京都仕込みの味が楽しめる居酒屋!
・【串源(くしげん)】隠れた名店、串焼き居酒屋。 ボリューミーでうまい串焼きを食らう!
・【うちなー料理 風車(かじまや~)】沖縄料理を堪能できる、雰囲気バツグンの小料理屋さん。
・【諸国のみくい処 紫珊瑚】大人の隠れ家的居酒屋。宴会も大歓迎!
・【居酒屋 良ちゃん】一人飲みの聖地!こじんまりとしたアットホームな居酒屋。
・【模遊処はなみち】三線が響く♪沖縄民謡を聴ける、歌える民謡スナック!
・【BAR BROR(バー ブロー)】大人の隠れ家的バーで贅沢な時間を過ごす。
・【肉バル絆】個室、飲み放題あり!女子会にもオススメ♪肉料理がウリのおしゃれなお店。
沖縄市(コザ)まちあるき:胡屋のまとめ
今回は沖縄市中心市街地の一角「胡屋(ごや)」をまちあるきしてみました(^^)
飲食店、宿泊施設が多いにぎやかな場所ですが、文化財なども多く残っている地域です。
通常の沖縄観光に飽きたアナタ!ぜひぜひ足を運んでみてくださいね(‘ω’)ノ
コメント